レンタルカメラ利用規約
Rental Camera Terms of Use
本規約は、株式会社三恵ネット(以下「当社」といいます。)が提供するカメラシステム「サンタスカメラシステム」(以下「本システム」といいます。)の利用にあたり、ユーザーの皆様に遵守していただく事項および、当社とユーザーの間の権利義務関係を定めるものです。ご利用になる方は、本規約の全文をお読みいただき、本規約に同意していただく必要があります。
第1条(適用範囲)
1.本規約は、当社が提供する本システムを利用するすべてのユーザーに適用されます。
2.当社が当社のウェブサイト上等で随時掲載する本システムに関するルール及び諸規定(以下「諸規定等」といいます。)は本規約の一部を構成するものとします。諸規定等の内容が本規約と異なる場合には、本規約の規定が優先して適用されるものとします。
第2条(定義)
本規約において使用する以下の用語は各々次に定める通りとします。
(1)「本システム」とは当社が提供する「sanTas net」という名称のカメラシステムをいいます。
(2)「ユーザー」とは、本規約に合意し、当社所定の情報を提供の上、本システムを利用する個人または法人を指します。
(3)「映像データ」とは、カメラを利用して撮影された動画、静止画その他の映像データをいいます。
(4)「レンタル品」とは、本システムの提供に際して当社がユーザーに貸与する物品をいいます。
(5)「レンタル期間」とは、本規約に定める、当社がユーザーにレンタル品を貸与する期間をいいます。
第2条(定義)
本規約において使用する以下の用語は各々次に定める通りとします。
(1)「本システム」とは当社が提供する「sanTas net」という名称のカメラシステムをいいます。
(2)「ユーザー」とは、本規約に合意し、当社所定の情報を提供の上、本システムを利用する個人または法人を指します。
(3)「映像データ」とは、カメラを利用して撮影された動画、静止画その他の映像データをいいます。
(4)「レンタル品」とは、本システムの提供に際して当社がユーザーに貸与する物品をいいます。
(5)「レンタル期間」とは、本規約に定める、当社がユーザーにレンタル品を貸与する期間をいいます。
第3条(登録)
1.本システムの利用を希望する者(以下「登録希望者」といいます。)は、本規約を遵守することに同意し、かつ当社の定める一定の情報(以下「登録情報」といいます。)を当社の定める方法で当社に提供することにより、当社に対し、本システムの利用の登録を申請することができます。
2.登録の申請は必ず本システムを利用する個人又は法人自身が行わなければならず、原則として代理人による登録申請は認められません。また、登録希望者は、登録の申請にあたり、真実、正確かつ最新の情報を当社に提供することとします。
3.当社は、第1項に基づき登録を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、登録を拒否することがあります。
(1)本規約に違反するおそれがあると当社が判断した場合
(2)当社に提供された登録情報の全部又は一部につき虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合
(3)過去に本サービスの利用の登録を取り消された者である場合
(4)反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が判断した場合
(5)その他、当社が登録を適当でないと判断した場合
第4条(利用契約)
当社は、前条その他当社の基準に従って、登録希望者の登録の可否を判断し、当社が登録を認める場合にはその旨を登録希望者に通知します。かかる通知により登録希望者のユーザーとしての登録は完了し、本規約の諸規定に従った本システムの利用にかかる契約(以下「利用契約」といいます。)がユーザーと当社の間に成立します。
第5条(レンタル期間と定義)
1.レンタル期間は1日単位を基本とし、レンタル開始日からレンタル終了日までとします。なお、レンタル期間には、1か月、6か月、1年等の定められた期間によるプランもあり、ユーザーは当社が定める範囲内で任意の期間を選択することができます。
2.「レンタル開始日」とは、契約で定めたレンタル期間の開始日であり、かつレンタル品がユーザーに到着し、正常に使用可能な状態となった日のいずれか遅い日をいいます。当社は、レンタル開始希望日までにレンタル品を発送するよう努めますが、配送業者の事情により配達が遅延した場合には、実際にレンタル品がユーザーに到着した日をレンタル開始日とみなします。ただし、当社が指定した出荷日にレンタル品を発送したにもかかわらず、ユーザーの不在や受取拒否等、ユーザーの責めに帰すべき事由によりレンタル品の受領が遅れた場合は、契約上のレンタル開始日をもってレンタル開始日とみなし、当該遅延期間に対する返金・期間延長等は行わないものとします。
3.「レンタル終了日」とは、契約で定められたレンタル期間の終了日であり、かつユーザーが当社所定の方法によりレンタル品の返却手続きを行い、その旨を当社に通知した日のいずれか遅い日をいいます。返却手続き完了の連絡がないまま返却が遅れた場合、当社は紛失扱いと見なして、所定の対応を行うことがあります。返却手続き完了の連絡を当社に入れてから3日以内にレンタル品が当社に到着しない場合、当社はユーザーに確認の連絡を行うことがあります。
第6条(レンタル期間の延長)
ユーザーは、レンタル期間を延長することを希望する場合、レンタル期間終了日の2週間前までに当社に通知し、当社がこれを承諾した場合に限り、レンタル期間を延長することができます。この場合、当社所定の延長料金が別途発生し、ユーザーは当該料金を当社の指定する方法および期限に従って支払うものとします。なお、当社は延長の可否について独自の判断により決定することができ、承諾しない場合があります。
第7条(登録事項の変更)
1.ユーザーは、登録事項に変更があった場合、当社の定める方法により当該変更事項を遅滞なく当社に通知するものとします。
2.ユーザーが前項の通知を怠り、当社からの通知が到達しないことにより生じるユーザーの損害について、当社は一切の責任を負わないものとします。
第8条(パスワード及びユーザーIDの管理)
1.ユーザーは、自己の責任において本システムに関するパスワード及びユーザーIDを管理及び保管するものとし、これらを第三者に貸与、譲渡、名義変更、売買してはならないものとします。
2.パスワード及びユーザーIDの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害はユーザーがその責を負うものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。3.ユーザーは、パスワード又はユーザーIDの盗難又は第三者に使用されていることが判明した場合には、直ちにその旨を当社に通知するとともに、当社からの指示に従うものとします。
第9条(利用料及び支払い)
1.本システムの利用料は別途定めます。
2.ユーザーは利用契約時に定めた方法に従い、利用料を支払うものとします。
3.ユーザーが利用料の支払いを遅延した場合、当社は、ユーザーに対し、支払期日の翌日から支払完了日まで、年14.6%の割合による遅延損害金を請求できるものとします。
第10条(レンタル品の返却方法)
1.レンタル期間が終了したときは、ユーザーは、レンタル品を出荷時のケースに適切に収納して当社に返却します。ただし、返却にかかる送料その他の費用は、別途当社が定める方法に従うものとします。
2.レンタル期間終了後1週間経過してもレンタル品の返却がなされない場合、ユーザーは当社が定める延滞料金を当社に支払うものとします。ただしユーザーから返却遅延の旨の通知があった場合又は配送業者の責による場合等返却遅延がユーザーの責めに帰すべき事由によらない場合はこの限りではありません。
第11条(レンタル品の動作確認)
1.ユーザーはレンタル品がユーザーのもとに到着したときには、当該品の動作の確認を行うものとします。
2.レンタル品が正常に作動しないなど不具合がある場合は速やかに当社に通知するものとします。
第12条(レンタル品の代替)
1.前条第2項の場合、又はユーザーの責によらずレンタル期間中に不具合によりレンタル品が使用不能となった場合、当社は代替品をユーザーに発送します。
2.前項の場合には、ユーザーは使用不能になったレンタル品(以下「当初のレンタル品」といいます)を、代替品がユーザーのもとに到着した日から1週間以内に当社に返却するものとします。
3.当社が代替品を発送してから2週間以内に、当初のレンタル品が当社に到着しない場合、ユーザーは当社に対し、違約金として、代替品発送日から2週間を経過した日の翌日から、1日あたり金千円を支払うものとします。なお、違約金の上限は6万円(2か月分)とします。ただし、配送業者の責による遅延その他ユーザーの責によらない理由により返却が遅れた場合は、この限りではありません。
4.発送にかかる費用について、当社からユーザーへの代替品の発送時の費用は当社が負担し、ユーザーから当社への当初のレンタル品の返送時の費用も当社が負担とします。
第13条(禁止事項)
ユーザーは、本システムの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為をしてはなりません。
(1)法令に違反する行為又は犯罪行為に関連する行為
(2)当社、他のユーザー又はその他の第三者に対する詐欺又は脅迫行為
(3)公序良俗に反する行為
(4)当社、他のユーザー、外部事業者又はその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(5)対応ハードウェアを使用して、第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する内容の映像データを撮影する行為
(6)本システムを通じ、以下に該当し又は該当すると当社が判断する情報を送信する行為
(a)第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する情報
(b)猥褻な情報又は青少年に有害な情報
(c)異性交際に関する情報
(d)コンピューター・ウィルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報
(7) 当社又はユーザーが所属する業界団体の内部規則に違反する行為
(8) 本システムに関し利用しうる情報を改ざんする行為
(9) 当社が定める一定のデータ容量以上のデータを本システムを通じて送信する行為
(10) 本システムの全部又は一部を商業目的で、使用方法を問わず利用する行為
(11) 当社又は第三者になりすます行為
(12) 本システムのサーバ等のアクセス制御機能を解除又は回避するための情報、機器、ソフトウェア等を流通させる行為
(13) 本人の同意を得ることなく、又は詐欺的な手段(いわゆるフィッシング及びこれに類する手段を含みます。)により第三者の登録情報を取得する行為
(14) 長時間の架電や同様の問い合わせを過度に行い、又は義務や理由のないことを強要し、当社の業務に著しく支障を生じさせる行為
(15) 当社による本システムの運営を妨害するおそれのある行為
(16) レンタル品の分解、改造、解析、リバースエンジニアリングその他これに類する行為
(17) その他、当社が不適切と判断する行為
第14条(必要機器類)
1.本システムの提供を受けるために必要なパソコン、その他の機器(以下「必要機器類」といいます)、通信回線その他の通信環境等の準備及び維持は、ユーザーの費用と責任において行うものとします。
2.ユーザーは、自己の費用と責任において、コンピューター・ウイルスの感染、不正アクセス、情報漏洩等を防止するための適切なセキュリティ対策を講じるものとします。
3.ユーザーは、当社が必要機器類を製造又は販売する者ではなく、必要機器類の故障、破損、不具合、契約不適合その他の必要機器類に関する一切の事項について当社がユーザーに対して責任を負うものではないことを理解し、了承するものとします。
第15条(映像データ)
1.ユーザーが本システムを通じて送信した映像データの知的財産権は、ユーザー又はユーザーに権利を許諾した者に帰属するものとします。ただし、当社は、ユーザーが本システムを通じて送信した映像データを、本システムを運営する目的で利用することができるものとします。
2.ユーザーは、当社に対し、本システムを通じて送信した映像データについて、ユーザーが当社に対して前項但書に基づく利用許諾をするために必要な知的財産権その他の権原及び権利を有することを表明し、かつ保証するものとします。
3.当社は、ユーザーの事前の同意を得ることなく、ユーザーが本システムを通じて送信した映像データを第三者に提供しません。ただし、以下の場合には、ユーザーの同意を得ることなく、当該データを提供できるものとします。
(1)法令に基づく場合
(2)人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、ユーザーの同意を得ることが困難であるとき
(3)公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ユーザーの同意を得ることが困難であるとき
(4)国の機関もしくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ユーザーの同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
(5)当社が本システムを運営するために必要な範囲内において映像データの取扱いの全部又は一部を委託する場合
(6)合併その他の事由による事業の承継に伴って映像データが提供される場合
4.当社は、ユーザーが本システムを通じて送信または保存した映像データについて、本システムの運営上必要な場合を除き、保存・保管の義務を負わないものとします。ユーザーは、必要に応じて自己の責任および費用においてデータのバックアップを行うものとします。
5.当社は、当該映像データが第13条に定める禁止事項その他の本規約の規定に違反しているものと判断した場合には、ユーザーへの事前の通知なしに、当該映像データの全部又は一部を非公開又は削除することができるものとします。ただし、ユーザーは、削除後に当社所定の方法により異議を申し立てることができます。なお、本項に基づき当社が行った措置によりユーザーに生じた損害について、当社に故意又は重過失のある場合を除き、当社は一切の責任を負わないものとします。
第16条(本システムの停止等)
当社は以下のいずれかに該当する場合、ユーザーに事前に通知することなく、本システムの全部又は一部の提供を停止または中断すること(以下「本システムの停止等」といいます。)があります。
(1)本システムにかかるコンピューターシステムの点検又は保守作業を緊急で行わなければならないとき
(2)コンピュータ、通信回線等が事故により停止したとき。
(3)地震、落雷、火災、風水害、停電、その他の天災地変等の不可抗力により本システムの運営ができなくなったとき
(4)その他、当社が、緊急に停止または中断を必要と判断したとき
第17条(本システムの内容の変更、終了)
当社は当社の都合により、本システムの内容を変更し、又は提供を終了する(以下「変更等」といいます)ことができます。当社が変更等をする場合には、事前にユーザーに通知するものとします。
第18条(知的財産権等)
1.本システムに関する著作権、特許権、実用新案権、意匠権(特許、実用新案権を受ける権利を含む)はすべて当社に帰属します。
2.本規約に定める登録に基づく本システムの利用許諾は、当社ウェブサイト又は本システムに関する当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。ユーザーは、いかなる理由によっても当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為をしないものとします。
第19条(登録の取消し及び解除)
当社は、ユーザーが以下の各号のいずれかに該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該ユーザーについて本システムの利用を一時的に停止し、又は、ユーザーとしての登録を抹消、若しくはシステムの利用契約を解除することができるものとします。
(1)第13条に定める禁止行為が発覚した場合
(2)本規約のいずれかの条項に違反した場合
(3)登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
(4)支払い停止若しくは支払い停止となり、又は破産手続き開始、民事再生手続き開始、会社更生手続き開始、特別清算開始若しくはこれらに類する手続きの開始の申し立てがあった場合
(5)6か月以上本システムの利用がない場合
(6)当社からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して30日間以上応答がない場合
(7)その他、当社が本システムの利用、ユーザーとしての登録、又は利用契約の継続を適当でないと判断した場合
第20条(登録情報の取り扱い)
当社によるユーザーの登録情報の取り扱いについては、当社の「個人情報保護方針」に定めるものとし、当社がこの「個人情報保護方針」に従ってユーザーの登録情報を取り扱うことについて、ユーザーは同意するものとします。
第21条(秘密保持)
ユーザーは、本システムに関連して当社がユーザーに対して秘密に取り扱うことを求めて開示した非公知の情報について、当社の事前の書面による承諾がある場合を除き、秘密に取り扱うものとします。
第22条(保証および責任の制限)
1.当社は、本システムがユーザーの特定の目的に適合すること、期待する機能・商品価値・正確性を有すること、ユーザーによる本システムの利用がユーザーの適用のある法令又は業界団体の内部規則等に適合すること、及び不具合が生じないことについて、何ら保証するものではありません。
2.当社は、故意又は重過失による場合を除き当社による本システムの提供の中断、停止、終了、利用不能又は内容の変更、本システムの利用による登録データの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他本システムに関してユーザーが被った損害につき、賠償する責任を一切負わないものとします。
3.当社が何らかの理由により責任を負う場合であっても、当社はユーザーの損害につき、過去12か月間にユーザーが当社に支払った対価の総額を超えて賠償する責任を負わないものとし、ユーザーの付随的損害、間接損害、特別損害、将来の損害および逸失利益にかかる損害について、当社は一切の責任を負わないものとします。
4.本システムに関連して、ユーザーと第三者(本システムを利用している他のユーザーを含む)との間において生じた取引、連絡、紛争等については、当該ユーザーの責任と費用によって処理するものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。
第23条(免責事項)
1.天災地変、輸送機関の事故、その他、当社の責に帰することができない事由によりレンタル品のお届け日の遅れが発生した場合、当社はその責任を負わないものとします。
2.ユーザーがレンタル品によって第三者に損害を与えたとき、又は、ユーザーがレンタル品を使用した事によりプライバシーに関する訴訟を第三者に起こされた場合には、ユーザーの責任と負担で解決し、当社は一切の責任を負わないものとします。
3.ユーザーは、自己の責任において機器を使用し、使用中に生じた事故、損害、損失については、当社は一切責任を負わないものとします。
4.当社は、本システムの故障、通信障害、ユーザーの操作ミス等により映像データが消失・損失した場合でも、これに起因する損害について一切の責任を負わないものとします。
第24条(ユーザーの損害賠償等の責任)
1.ユーザーが本規約に違反した場合、または本システムの利用に関連して当社に損害を与えた場合(ユーザーの故意または過失により機器の故障や紛失などの損害を生じさせた場合を含みます)、ユーザーは当社に対してその損害を賠償するものとします。
2.ユーザーによる本システムの利用に関連して、当社が他のユーザー、外部事業者その他の第三者から、権利侵害その他の理由により請求を受けた場合、ユーザーは、当社が当該請求に基づき第三者に支払った金額等を賠償するものとします。
3.レンタル品が第三者により盗難された場合、ユーザーは直ちに警察に被害届を提出し、その旨を当社に報告するものとします。当該報告がなされない場合、ユーザーは当社に対し損害の賠償をするものとします。
第25条(規約の変更)
本規約は、理由の如何を問わず、いつでも任意に変更できるものとします。本規約に変更があった場合には、当社のホームページに掲載し、現に本システムを利用しているユーザーには個々に通知を行うものとします。当該変更内容のホームページへの掲載又はユーザーへの通知後、14日以内に異議の申し出がない場合、または当該期間内に本システムの利用を継続した場合は本規約の変更に同意したものとみなします。
第26条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項又はその一部が、法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第27条(協議解決)
本規約に定めのない事項について疑義が生じた場合、当社及びユーザーは誠意をもって協議し問題の解決にあたるものとします。
第28条(準拠法)
本規約は日本法を準拠法とします。
第29条(合意管轄)
本規約に関連して当社とユーザーとの間で訴訟の必要が生じた場合、富山地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
2025年4月制定